桜蔭会・就活イベント司会

今日は、桜蔭会主催「桜蔭塾『就活応援企画』卒業生のキャリアトーク」司会でした!

桜蔭会とは、お茶の水女子大学の同窓会。母校の学生・院生の就活の悩みを解決すべく、桜蔭会メンバーが集まって、トークショーを行いました。

キャリアコンサルタント、戦略コンサルタント、外資系金融、食品開発と、さまざまな業界から同窓生が集まり、どのように業界をしぼったか・職種を決めたか、という就活以前の話から、ESや面接はどうだったかというリアルなお話までたっぷりと。私も勉強になりました!!

お茶大生の皆さん、就活がんばってください!

「明治ほほえみ らくらくミルク」リニューアル発表会司会

明治の乳児用液体ミルク「明治ほほえみ らくらくミルク」リニューアル発表会、そしてパパ・ママ向け選考体験会の司会でした!

明治のミルクは100周年!なんと1923年にスタートしたんですね。大正12年ですよ。たくさんの赤ちゃんを救ってきたんだろうなぁと思いを馳せるとともに、100年間研究と改良を重ねてきたことに頭が下がる思いです。

100周年の今年、「明治ほほえみ らくらくミルク」がリニューアル!ということで発表会が行われたのですが、自分が司会をしたということを抜きにしても、忙しいママ&パパを助けてくれる素晴らしいリニューアルだと感じました。

まず、液体ミルクはとても便利!
災害備蓄用としてはもちろん、我が家も娘と飛行機に乗った時、液体ミルクのおかげで機内で授乳ができましたし(赤ちゃんは離陸&着陸時に耳抜きできないため授乳が必須)、お出かけでとても重宝します。それに夜間授乳でうつらうつらしながら調乳しなくていいのも利点。

そんな液体ミルクがこの度のリニューアルで、缶のフタが開け閉めできるように!
今まで、残ったミルクを捨てる場所がない時に困ることもありましたが、これからはフタを閉めればOK。

そして、今までは240mlのサイズのみでしたが、リニューアルで120mlと200mlの2サイズ展開に!
120mlがあることで、低月齢の赤ちゃんにも使いやすくなりましたね。

娘は11ヶ月になりますが、今も離乳食後にミルクを飲んでいるので、新しくなったらくらくミルクをたくさん使いたいと思います😊

與真司郎さんトークショー司会

與真司郎さんのトークショー神戸・名古屋・札幌公演で司会を務めました!
與さん、ご参加の皆さま、ありがとうございました!!

”声出し解禁”となり、與さんの登場とともに皆さんの「キャー!」が響くと、いよいよ日常が戻ってきたのだと感慨深くなります。ステージの與さんから「愛知の観光といえば?」と質問があれば、すぐさま客席から「名古屋城!」「ジブリパーク!」と大声で回答をもらえて、終始賑やかなトークショーでした。

オンラインサロン審査制開始のお知らせと5月予定

「五戸美樹のスピーチトレーニングサロン」審査制開始のお知らせ、ほかサロン関連告知のまとめです!

入会ページはこちら
https://lounge.dmm.com/detail/2215/

※審査制導入のお知らせ
2023年5月1日から、当サロンの加入は審査制となりました。

■新規加入■
オンライン教材をお求めいただき、マンツーマンレッスンを受講した方のみ審査を通過できます。

・オンライン教材は『人前で話すのが怖くなくなる話し方講座』
https://hanashikata-kyoushitsu.com/movie1 
・マンツーマンレッスンはオンライン(Zoom)1時間(オンライン教材とレッスンのセットも販売中)
・マンツーマンレッスンの受講は2023年1月1日以降を対象とします(ストアカを利用した受講も対象)
・加入時に回答するアンケートに氏名とメールアドレスを記入していただきご本人確認をいたします
・学割プランはこれまで通りとします(加入条件:学生証の提示)
・加入条件は数ヶ月ごとに見直す予定です

■再加入■
当サロンを退会した方が再加入する場合は、退会後半年以内の方のみ加入条件適用外とします。前回加入時のサロンネームとサロンIDでご本人確認をいたしますので、加入時のアンケートにご記入ください。退会後半年以降の方は新規加入といたします。

◆5月スケジュール

・5/5(金祝)23時59分 4月課題提出締め切り

・5/6(土)20時〜21時 グループレッスン<しほのボイトレ>

・5/10(水)10時〜11時 グループレッスン<テーマトークの予定>

・5/20(土)10時〜11時 グループレッスン<コミュニケーションの予定>

・5/26(金)12時〜13時 グループレッスン<語彙力の予定>

◆サロン内容

<グループレッスン>
・週1回、平日日中or土曜祝日の日中に開催

<マンツーマン>
・メンバー限定チケットをお求めいただいてレッスン

<課題提出>
・毎月5日締め切り

ほか、過去の全アーカイブ視聴や、質問スレッドの活用もできますし、就活生にはES添削も行なっています。

◆グループレッスン・先月の内容

・「新聞記事紹介」
3つの記事「チャットGPT」「監視カメラ」「渋谷Bunkamura」のうち1つを選んで要約し、感想をスピーチ

・「おたより紹介」
ラジオ番組宛のメールを、パーソナリティになったつもりで読み、感想を言うラジオ体験

・「司会」
表彰式の台本をもとに、司会者として進行

・「ボイトレ」
基本の呼吸・ストレッチ・腹圧を解説し、実践

入会ページはこちら
https://lounge.dmm.com/detail/2215/

與真司郎さんトークショー司会

今年も與真司郎さんの全国トークショーツアーがスタート。今日は初日・仙台公演で司会を務めました。與さん、teamATAEの皆さん、ありがとうございました!

シンジロウチャンネルについての寂しいお知らせもありましたが、”声出し解禁”となり、久々に皆さんの大きな声で盛り上がりました!特典会もスペシャルサービスで。

全公演はご一緒できず申し訳ないのですが、精一杯務めさせていただきます!

成女高校2023年度開始

今年度も成女高校の非常勤講師として「トーク」の授業を担当します。本日授業初日でした!

今日はガイダンスとして皆さんに自己紹介をしてもらいました。やっぱりアニメやゲーム、声優さんが好きな高校生が多いですね!

成女高校にはゼミがあり、発表する機会が多くあるので、人前で緊張し過ぎないように、次回からプレゼンの練習をしていきます。

去年に続いて選択してくれた生徒さんにはよりレベルアップしてもらいたいと思います。

今年度も張り切ってまいります。

〜トークの授業とは〜
成女高校ならではの授業である「表現プログラム」のひとつ。「トーク」や「フォト」「エッセイ」などから好きな科目を選択して、一年間表現方法を学びます。

HEART ATTACK!

今日はピストン西沢さんのラジTube、続いて『HEART ATTACK!』にお邪魔しました。

久々に2人でラジオ!楽しかったです。笑い転げました。リスナーの皆さまありがとうございました!

そして!GWの『HEART ATTACK!』にゲスト出演します。

◾️5/3(水)〜5/5(金)17時〜18時

◾️放送局「Heart FM」(ハートエフエム)

◾️番組名『HEART ATTACK!』(ハートアタック)

◾️アプリListenRadio(リスラジ)で聞けます。
goo.gl/gStO4l

リスラジはアーカイブがありませんが、音楽もピストンさんのDJも聞けます。

自宅で商業放送!モニターチェックしながら時間管理!しゃべりながらDJ準備!からの生DJ MIX!全部すごいです。ほかの人にはできません!たくさんの方に知ってほしいです!

〜〜〜〜〜〜

念のため補足。

ピストン西沢さんのラジオは平日月曜〜金曜16時から18時で、16時からYouTubeライブを配信💻
youtube.com/@djPiston2438

17時からは『HEART ATTACK!』としてListenRadio(リスラジ)のアプリでも聞けます📻

リスラジは全国のコミュニティFMが聞ける無料のアプリ。
放送局「Heart FM」は今春開局の新設局で、電波塔を持たず、リスラジでのみ聞ける放送(配信)でありながら、音楽も流れ、交通情報やニュースも聞ける画期的なラジオ。

ぜひ聞いて応援してくださいね。

成蹊大学2023年前期開始

今年度も成蹊大学で非常勤講師を務めます。本日、前期授業初回でした!

前期の担当は日本文学科科目『日本語を正しく話す』。今日はガイダンスと言いつつ、さっそく模擬面接を体験してもらいました。

これから、正しい日本語とは何か、魅力的な話し方とはどんなものか、内容はどう作るのかなどなど解説し、実践として模擬面接やインタビューにチャレンジしてもらいます!

さて、マスクが個人の判断になりましたので(元々個人の判断だったような気もしますが)、今日から外そうと思っていたのですが、やや風邪気味で咳が出るので、あいにく今日はマスクのまま登壇しました…来週こそ外したい…学生さんもまだ皆さんマスクのままですが、体調が大丈夫だったら外せるように、少しずつ心を開いてもらいたいと思います!

オンラインサロン審査制導入のお知らせと2023年4月スケジュール

「五戸美樹のスピーチトレーニングサロン」審査制導入のお知らせ、ほかサロン関連告知のまとめです!

入会ページはこちら
https://lounge.dmm.com/detail/2215/

※審査制導入のお知らせ
2023年5月1日から、当サロンの加入は審査制となります。

■新規加入■
オンライン教材をお求めいただき、マンツーマンレッスンを受講した方のみ審査を通過できます。

・オンライン教材は『人前で話すのが怖くなくなる話し方講座』https://hanashikata-kyoushitsu.com/movie1 
・マンツーマンレッスンはオンライン(Zoom)1時間(オンライン教材とレッスンのセットも販売中)
・マンツーマンレッスンの受講は2023年1月1日以降を対象とします(ストアカを利用した受講も対象)
・加入時に回答するアンケートに氏名とメールアドレスを記入していただきご本人確認をいたします
・学割プランはこれまで通りとします(加入条件:学生証の提示)
・加入条件は数ヶ月ごとに見直す予定です

■再加入■
当サロンを退会した方が再加入する場合は、退会後半年以内の方のみ加入条件適用外とします。前回加入時のサロンネームとサロンIDでご本人確認をいたしますので、加入時のアンケートにご記入ください。退会後半年以降の方は新規加入といたします。

※審査制導入は2023年5月1日からです

◆4月スケジュール

・4/5(水)23時59分、3月課題提出締め切り

・4/8(土)11時〜12時 グループレッスン<新聞記事紹介の予定>

・4/14(金)13時〜14時 グループレッスン<おたより紹介の予定>

・4/19(水)13時〜14時 グループレッスン<司会の予定>

・4/29(土祝)11時〜12時 グループレッスン<ボイトレ(呼吸・ストレッチ・腹圧)の予定>

◆WEBラジオの公開

年末にサロンイベントで収録したラジオ、5組目を更新し、収録した全5組の公開ができました。

第五回『ふるやまとはなのサロンラジオ』
https://youtu.be/kGj3SWMcltI

ぜひお聞きください!

また、3月にリモートラジオ収録も行ないました。おたより募集にご協力いただいた皆さまありがとうございました。編集出来次第、公開していきます。

◆五戸のスピーチトレーニングを熱心に受講してくださっているアグネスさんが、この春ラジオパーソナリティデビューします!

FM87.6 渋谷のラジオ
毎週金曜 10:00〜10:55『シブコネ』
4/7(金)スタート
https://shiburadi.com/

HP、アプリからも聴取可能でアーカイブもあります。楽しみです!!

◆サロン内容

<グループレッスン>
・週1回、平日日中or土曜祝日の日中に開催

<マンツーマン>
・メンバー限定チケットをお求めいただいてレッスン
チケットURLはこちら→https://hanashikata.stores.jp/

<課題提出>
・毎月5日締め切り

ほか、過去の全アーカイブ視聴や、質問スレッドの活用もできますし、就活生にはES添削も行なっています。

◆グループレッスン・先月の内容

・「ラジオ・オープニング」
ラジオ番組のオープニングを体験

・「スピーチ〜卒業生へ〜」
母校の卒業生にビデオメッセージを送る想定でスピーチ

・「話し言葉変換」
とあるYouTubeのナレーション原稿を、自分が話している風にアレンジ

入会ページはこちら
https://lounge.dmm.com/detail/2215/

「今年のにほんごコンテスト2023」結果発表

「今年のにほんごコンテスト2023」結果が先週発表されました!

「今年のにほんごコンテスト」は加賀市の山代温泉(やましろおんせん)が主催するでイベントで、私は審査員を務めております(審査はリモート参加でした)。
山代温泉にある「薬王院温泉寺」は、平安時代後期に五十音図が創られたお寺といわれ、山代温泉は「あいうえおの郷」として町おこしを行なっています!

今年は”お段の言葉”を募集し、全国からたくさんのエピソードとともに言葉が集まりました。
結果は北國新聞や北陸中日新聞で発表されましたが、こちらにも掲載しますね。

〜〜〜〜〜〜〜〜
一般の部
〜〜〜〜〜〜〜〜
■一席
おんぶにだっこ
■二席
心延え
ようこそ
恩繋ぎ
■三席
言祝ぐ
慮る
お前百までわしゃ九十九まで共に白髪のはえるまで
とっとき
希う(こいねがう)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜
中学生以下の部
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■一席
冬夏青々
■二席
おもてなし
光陰流水
温泉
■三席
永久(とこしえ)
おおきに
おとろしい
ご馳走様
をかし

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
一般の部・一席のエピソード
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

見事一席を受賞した方はなんと三つ子のママ!
おんぶと抱っこで二人の子を寝かしつけようとするけれども、もう一人は持てないので、夫の仕事中は母親に手伝いに来てもらっている、いまだに母に「おんぶにだっこ」というエピソードをいただきました。

「おんぶに抱っこ」は他人の好意に甘えて、迷惑をも顧みずに頼り切ること(日本国語大辞典)。
ネガティヴな意味で使う言葉ではありますが、ご自身のエピソードによってほっこりさせてくれました。

自分は娘ひとりでひいひい言っているのに、三つ子ちゃんのお世話なんてどれだけ大変だろうかと想像してしまいますね…でも、三人とも元気に生まれてきてくれたようで何よりですね。そしてもしママとお話することができたら、お母様だけでなく、ファミリーサポートや家事代行など頼れるものなんでも頼って自分を追い込まないでくださいとお伝えしたいです…!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
残したい言葉・言祝ぐ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

今年は一般三席に選ばれた「言祝ぐ」を紹介したいと思います。

「寿ぐ」とも書き、上代は「ことほく」でした。「言(こと)祝(ほ)く」で、意味は「ことばで祝福する」「よろこびを言う」。

古くは古事記に用例があり、現代でも「新年を言祝ぐ」「古希を言祝ぐ」と使われます。

「言祝ぐ」は、言葉に現実をあやつる力があると信じられていた日本古代の言霊思想を反映した語とみられています。そのため、すべての慶事で使われるのではなく、日本古来の伝統に合致した祝い事に用いられることが多いのが特徴です。たとえば新年や長寿、婚礼の祝辞では用いられますが、受験合格や卒業、選挙の当選祝いには使われない語です。

ちなみに「寿(ことぶき)」は、動詞「ことほく」の連用形「ことほき」が変化した語と考えられています。

おめでたい時に「寿」と書くのは、古くからの日本の言霊思想と繋がっているんですね。

参考:日本国語大辞典、全文全訳古語辞典
写真:堀井住職と関係者の皆さん
今年のにほんごコンテストHP:http://yamashiro-spa.or.jp/kotoba/