【動画教材】人前で話すのが怖くなくなる話し方講座

たくさんの人の前で話す時のコツをまとめたオンライン教材、ついにリリース!
スピーチ、プレゼン、MC等、トーク全般のスキル向上を狙う、話し方教室もボイトレも兼ねた「五戸美樹のスピーチトレーニング」。
これまでたくさんの方にトレーニングをしてきた中で、多くの方に共通して役に立ったことをまとめた、まさにスピーチトレーニングのハイライトともいえる動画を制作しました。ハイライトと言っても90分あります!
毎日少しずつ見ても、一気に見ても、何度も見てもOK!
朝礼やプレゼン、面接や会議の進行など、人前で話すことがある方におすすめのオンライン教材です。
『人前で話すのが怖くなくなる話し方講座〜スピーチトレーニング・ハイライト〜』
・映像90分+スライドと参考資料をプレゼント
・動画のみ 6,600円
ご購入はこちら
・動画+マンツーマンレッスン1回 19,800円
ご購入はこちら
【プログラム】(全90分)
①導入・現状把握
・なぜ人前で話すのは難しいのか
・なにから取り組むべきなのか
・どんなことが足かせになっているのか
・人前とプライベートの違いは何か
②構成・内容の作り方
・中心に持ってくる話とは
・スピーチの構成方法
・原稿の書き方と変え方
・言葉選び
③メンタル・緊張対策
・あがり症の方ほど伸びる!
・臨床心理学から学ぶメンタル
・発表の事前に鍛える方法
・本番の心の持ち方
・ハプニングが起こったら
④ボイストレーニング
・高い声は明るく聞こえるはウソ
・謎のボイトレあるある
・良い声とは
・良い声になる方法
・ストレッチ3種
・発声練習
さらに参考資料として、ナレーション音声や、発声練習用の文章をプレゼント!
プレゼント資料は今後も続々と追加予定です。
【購入方法】
下記リンク(STORESショップページ)からお求めください。
・動画のみ 6,600円
https://hanashikata.stores.jp/items/63730f374aed196b662344ad
・動画+マンツーマンレッスン1回 19,800円
https://hanashikata.stores.jp/items/641a7f12fdfc8d0029819af7
クレジットカードほか各種決済がご利用いただけます。
ご購入の際、メールアドレスをご記入いただきます。
ご購入後、こちらからそのアドレスに会員サイトの設定URLをお送りします。
IDとパスワードを設定後、ログインをして、会員サイトから動画をご覧いただきます。
※マンツーマンレッスンとのセットをご購入の方には、スケジュール調整について別途ご連絡いたします。
※マンツーマンレッスンはオンライン(Zoom)、1回1時間で、お互いの都合がつく日に開催します。
※2023年3月現在、レッスン時間は平日10時〜17時と、土曜祝日11時〜17時とさせていただいています(娘が幼いため)レッスン日を決めてから動画をお求めいただいても問題ございません。お問い合わせページからご連絡ください。
※動画はレッスンの前にご覧ください。
※チケット有効期限は、購入後5ヶ月です。(電子チケットの有効期間が6ヶ月を超える場合、資金決済法が定める届出・登録が必要な「前払式支払手段」に該当する可能性があるため)
『人前で話すのが怖くなくなる話し方講座』レビュー
■十文字学園女子大学で毎年登壇している『面接対策特別授業』や、マイナビWEBセミナー『面接が怖くなくなる話し方講座』は、この動画の内容をさらにハイライトにしたものです。(動画は90分、授業での講義は60分程度です)
■面接だけでなく、スピーチやプレゼンや司会など、人前で話すすべてのタイミングに応用できる知識を詰め込みました。
■授業やセミナーでいただいた感想です。
・私自身、驚くほどのあがり症で面接や人前に立つことに苦手意識を持っていました。しかし本日の五戸さんのご講義を受け、あがり症であることは悪いことではないことを知り、それどころかあがり症は伸びるとさえ言ってくださり、自分に自信を持つことができました。これから過度ではなく、適度な緊張で乗り切れるように、そして物事を未来思考で考えられるよう訓練していきたいと思います。本日は収穫ばかりの良いご講義をありがとうございました。
・具体的な面接のコツやどのような態度で臨めばいいのかなど詳しく知ることができたのがとてもよかったと思います。面接に関しては漠然とした不安を感じていたので、なにがどうして怖いのかポイントを書き出して他の人と意見を交換できたのはよい機会でした。最終的には「開き直り」が大切と聞いて、不安に感じてもしょうがない、やることやって臨むしかないのだと少し覚悟を決めることができました。五戸さんのお話は聞いていてとても説得力があり、引き込まれました。いつかそんな話し方を自分もマスターしていけたらいいなと思います。この度は貴重なお話をありがとうございました。
・何が怖いのか具体的に挙げて可視化されると、意外と大したことないかもしれないと思えてくることが分かりました。特に『初対面』とか怖い割に結構しょうもないです。ぼんやりと考えていると大きな怪物に見えますが、実はスイミーみたいに小さなものの寄せ集めなのかもと感じられるようになりました。それと、口語で書いておいちゃえ理論が目からウロコで凄く役に立ちました。用意したら固くなるけれど、用意しないと話がまとまらない。箇条書きで覚えると順序がぐちゃぐちゃに……とずっと困っていました。今後様々なところで活用できそうです。
・早期選考がいくつかの企業で始まったので、面接対策に不安を感じていたので、テクニックを詳しく知れて、すごくためになりました!一人でできる対策として録音するのは、客観的に聞くことができて、良いと感じたので、早速やってみようと思います!緊張すると、面接官から目線を外してしまったり、えっと、と言ってしまうことがあるので、気をつけていきたいです。ありがとうございました!
・とても有意義な時間でした。特に書き言葉を話し言葉に変換するということが印象に残っています。アルバイト先の社員さんで練習してみようと思います。また、録音することはとても恥ずかしいと思ってしまいますが、これが第一歩であると考えてチャレンジしてみようと思います。ありがとうございました!
・あがり症で声が震えるくらい緊張しすぎてしまうので、今回の講座を聞いて事前準備をしっかりしようと思いました。
・面接のコツが分かって良い機会になりました。面接はですます調ではないとだめだと思っていたのですが、話し言葉でも良いということが印象に残りました。また五戸さんの講座があれば、是非参加したいです!
五戸美樹のスピーチトレーニングとは
以下①〜⑥を全て行ないます。
①内容(スピーチ・プレゼンの中身、その構成方法、語彙力、言葉選び)
②話し方(脱棒読み、個性を生かした抑揚)
③メンタル(人前で緊張しすぎないマインドに)
④声(しゃべりのボイストレーニング)
⑤見た目(姿勢と表情)
⑥コミュニケーション(アサーティブ、認知行動、ソリューションフォーカス)
本動画では①〜④について重点的にお話ししています。
「仕事柄、人前で話さなければならないが苦手意識がある」
「いつかYouTubeで発信したいがまだ自信がない」
「スピーチは避けてきたが独立して働くために必要になった」
当スピーチトレーニングにはそんな方がたくさんいます。そして多くの方が苦手意識を払拭し、スピーチやプレゼンが得意分野になりました!新たにYouTubeやPodcastをはじめた方や、コミュニティFMのパーソナリティになった方も複数いらっしゃいます。
上達方法は、”鬼トレーニング”ではなく、正しい知識と実践!
そう思うのは、私自身がとても遠回りをしてきたからです。
アナウンサーとしてニッポン放送に入社してしばらくは、原稿読みもフリートークもまったくうまくいきませんでした。元々あがり症だったことに加え、「明るくするために声を高くする」「滑舌を良くするために口を大きく開ける」といった教えを守っていたことが拍車をかけました。
本当は、人によって出しやすい音程は異なり、口を大きく開けると滑舌は悪くなるのですが…。
私の場合は運良くベテランの声優さんに発声を教わることができ、構成作家さんに原稿作成を習うことができて、成長することができました。また、学生時代から学んでいる日本語学とともに、音声学や、脳神経学、さらに認知行動療法を取り入れ、現在のスピーチトレーニングの形があります。
アナウンス経験だけでなく、学際的にトークを磨けるレッスンは、数ある話し方教室の中でも唯一と言えると自負しています!
本動画は、そのスピーチトレーニングの中でも、自分も最初の段階に知っていたら違っただろうと思うことや、多くの方に共通して役に立ったことをまとめました。
トークの駆け込み寺としても、生涯学習としてもご活用ください!