11月のオンラインサロン活動報告

2021年11月の「五戸美樹のトークレッスン〜オンラインサロン編〜」活動報告!
https://lounge.dmm.com/detail/2215/
【オンラインイベント】
ゲストに小説家の南杏子さんをお招きしました。
現役の医師でもある南さん原作の『いのちの停車場』は吉永小百合さん主演で映画化されています。
イベントでは50代で小説家になられた経緯、30代で医大に編入されたそのバイタリティをたっぷり伺い、メンバーさんからの質問や相談にも答えていただきました。
私も南さんの小説を読み、顔がぐしゃぐしゃになるくらい泣きました…。終末期医療のあり方や、自分と自分の大事な人の最後について、考えるきっかけになりました。
【12月のお知らせ】
12月18(土)にプレゼン大会を開催します!
テーマは「好きなモノ」。最近ハマっているものでも、好きな野球チームでも、好きなものならなんでもOK。
対面とオンラインのハイブリッドで行います。
メンバー限定イベントです。この機会にぜひご参加ください。
【グループレッスン】
毎週水曜20時から開催しています。
週によって昼間も開催。お昼は水曜13時〜です。
11月のテーマはこちらでした。
・2021.11.3…「話し言葉変換」ラジオの原稿読み
・2021.11.10…「ボイトレ」腹話術式発声練習
・2021.11.17…「2人ラジオ」1人がフリートーク、1人がアシスタントでペアで挑戦
・2021.11.24…ゲスト南さん
グループレッスンの回数は累計100回になりました!
サロンに新規加入の皆さんも、これまでのアーカイブをご覧いただけます。
【マンツーマン】
サロンメンバーの方にオンラインのマンツーマンレッスンを月一回30分サービスしています。
マンツーマンの累計回数は239回になりました。
司会者を目指す方は台本読みを、声に悩みがある方は発声を、特に急ぎの課題がない方は普段のグループレッスン振り返りなどなど行っています。
【そのほか】
*勉強会
生徒さん主催で、お互いにインタビューをしていただきました。
*オンライン教材
音声学や心理学など公開中!
*就活サポート
学生さんのエントリーシートのチェック、面接の相談や実践練習を行っています!
*メンバーさん
新たに会社員やオペレーターの方が加わってくださり、さらに賑やかになりました!
以上11月の活動報告でした!
月額3300円でどなたでもどこからでもご参加いただけます。
入会ページはこちら
https://lounge.dmm.com/detail/2215/
成女高校 創立記念祭

非常勤講師を務めている成女高校の文化祭「創立記念祭」。
昨年はコロナ禍で出し物がほぼ中止になってしまいましたが、今年は飲食以外はほぼ通常営業となり、にぎやかな文化祭になりました。
開式イベントは「オープニングセッション」。
表現プログラムでバックアップすることになり、オープニングアバンはボイスクラスの茶谷英司朗先生のナレーション、そして司会はトーククラスの私と生徒さんで担当しました。
2日目は「ハーフタイムセッション」があり、こちらも茶谷先生のアバン&私と生徒さんで司会を担当。
全国大会で奨励賞を受賞した軽音学部のライブや、宝塚大学とコラボした後夜祭も行われ、昨年よりもずっと楽しんでもらえたのではないかと思います。
トーククラスでは授業で感想を発表してもらうので、こちらも楽しみです。
お茶の水女子大学 就活応援

母校・お茶の水女子大学の学祭「徽音祭(きいんさい)」で行われたオンラインイベント『就活応援かふぇ』で、マスコミを目指す方に向けてお話をさせていただきました。
私は大学に入ってから、アナウンサーになりたいと覚悟が決まるまで、人生の先行きが不安で、ずっと将来に霧がかかったような気持ちだったので、「マスコミに憧れるけれど、夢物語ではないか」と思う学生さんの気持ちはよくわかるつもりです。
学生さんたちが後悔しないように、マスコミの職種や特徴、就活のスケジュール感、対策法などお伝えしました。
いつかまた対面でもお会いできますように。
卒業以来、久しぶりに母校に貢献できて嬉しく思います。
マイナビ2023 11月セミナー

今月もマイナビTVの大学生向けWEBセミナーを担当しました。
今月のセミナーテーマは「印象が良くなる声の出し方」。
面接であっても別人を演じるのではなく、自分の一番良いところが出るように、を基本にお伝えしました。
「マイナビ2023」で後日アーカイブ配信されるそうなので、就活生の皆さんはぜひチェックしてください。
写真はマイナビの星山さんとアシスタントの井上さん。
お二人ともいつもお世話になっております!
10月のオンラインサロン活動報告

2021年10月の「五戸美樹のトークレッスン〜オンラインサロン編〜」活動報告!
https://lounge.dmm.com/detail/2215/
【グループレッスン】
毎週水曜20時から開催しています。
週によって昼間も開催。お昼は水曜13時〜です。
10月のテーマはこちらでした。
・2021.10.6(夜)…「インタビュアー」グループで実践
・2021.10.13(昼夜)…「紹介」新聞記事を朝礼風に紹介
・2021.10.20(昼夜)…「テーマトーク」即興エピソードトーク
・2021.10.27(夜)…「グループディスカッション」話し合いと発表
グループレッスンの回数は累計95回になりました。
サロンに新規加入の皆さんも、これまでのアーカイブをご覧いただけます。
【オンラインイベント】
10月は生徒さん主催の勉強会を開催。
11月は24日(水)に小説家で医師の南杏子さんをゲストにお迎えして、質問&相談会を行います。
12月はプレゼン大会を実施予定。
【マンツーマン】
サロンメンバーの方にオンラインのマンツーマンレッスンを月一回30分サービスしています。
マンツーマンの累計回数は226回になりました。
初めての方には初回カウンセリング、プレゼンがある方にはその場で実践、
ラジオ業界を目指す方には模擬台本で練習していただきました。
【オンライン教材】
音声学や心理学など公開中です。
【就活サポート】
学生さんのエントリーシートのチェック、面接の相談や実践練習を行っています。
【メンバーさん】
新たにプログラマーの方や写真家の方が加わってくださり、さらに賑やかになりました!
以上10月の活動報告でした!
月額3300円でどなたでもどこからでもご参加いただけます。
入会ページはこちら
https://lounge.dmm.com/detail/2215/
東京電力 企業研修

東京電力パワーグリッド株式会社の若手社員向けのプレゼン研修(オンライン)を担当しました。
9時~17時までと長く時間をいただけたので、人前トークの知識のほかに、実践とフィードバック、お悩み相談までオンラインですることができました。
企業研修について詳しくはこちら。
9月のオンラインサロン活動報告

2021年9月の「五戸美樹のトークレッスン〜オンラインサロン編〜」活動報告!
https://lounge.dmm.com/detail/2215/
【グループレッスン】
毎週水曜20時から開催しています。
週によって昼間も開催。お昼は水曜13時〜です。
9月のテーマはこちらでした。
・2021.9.1(昼夜)…「インタビュー」2人1組でチャレンジ
・2021.9.8(夜)…「トレーニング」ストレッチ・筋トレ・呼吸
・2021.9.15(昼夜)…「説明」オンラインで状況説明
・2021.9.22(夜)…「脳神経生理学」脳の中の幽霊レビュー
・2021.9.29(夜)…イベント開催
グループレッスンの回数は累計89回になりました。
サロンに新規加入の皆さんも、これまでのアーカイブをご覧いただけます。
【オンラインイベント】
9.29のグループレッスンの時間をオンラインイベントとして開催。
ゲストに放送作家のミラッキさんをお迎えしてインタビュー。
一般の方にラジオに出演してもらう時、どのように工夫されているのかなど伺いました。
インタビュー後はオンラインご飯会。
ざっくばらんにおしゃべりをしました。
【マンツーマン】
サロンメンバーの方にオンラインのマンツーマンレッスンを月一回30分サービスしています。
マンツーマンの累計回数は210回になりました。
初めての方には初回カウンセリング、スピーチがある方にはスピーチトレーニング、
司会者としてご活躍の方には模擬台本で練習していただきました。
【オンライン教材】
新たに「ストレッチ」をアップしました。
これまでの教材も全てご覧いただけます。
【就活サポート】
学生さんのエントリーシートのチェック、面接の相談や実践練習を行っています。
【勉強会】
今月も生徒さん主催で勉強会を開催していただきました。
以上今月の活動報告でした!
月額3300円でどなたでもどこからでもご参加いただけます。
入会ページはこちら
https://lounge.dmm.com/detail/2215/
TKC 企業研修

株式会社TKCのオンライン社員研修として、ナレーション講座を担当しました。
発声の基礎や読み方に加え、”ナレーションにしない話し方”もお伝えし、最後に実践もしていただきました。
企業研修について詳しくはこちら。
成女高校 note執筆

成女高校のnoteが始まりました。
成女で行なっている教育改革の模様を実況中継&解説していくそうです。ぜひフォローお願いします。
私も執筆しました。
【大公開!人前トークを丸暗記の朗読にしない方法】
https://note.com/seijogakuen/n/n69b4bd180251
成女高校 中学生のトーク授業体験

非常勤講師を務めている成女高校で、昨日「オープンスクール」が行われ、来校した受験生の皆さんに「表現プログラム」のトークの授業を体験していただきました。
「表現プログラム」は、成女高校オリジナルの授業で、その名の通り「自分を表現する」授業です。
必修単位として成績に反映されます。
私の担当するトークの授業は、たくさんの人の前でも自分らしく話せるようにスピーチトレーニングを行っています。
オープンスクールでは時間も限られるので、私のほうで原稿を準備して、ナレーションにチャレンジしてもらいました。
小中学校で行う「教科書の音読」とは違い、内容が「伝わるように」を意識して、話しかけるように読む練習です。
”本番感”も感じてもらいたいなと思いまして、プロ用のマイク・ヘッドホン・スピーカーで体験してもらいました。
(機材セッティングはラジオディレクターの島貫さん。助かりました)
マイクの前でしゃべるだけでドキドキしてしまうと思いますが、まずは楽しんでもらえたみたいで良かったです!
来年から学校でご一緒できますように。