マイナビセミナー「プレゼン面接対策講座」

今日は「マイナビ2024」のWEBセミナー『プレゼン面接対策講座』でした!
「次回の面接では新商品を考え、プレゼンしてください」といった事前告知を受けて発表をする”プレゼン面接”。
いきなりお題を出されるとビックリしてしまうと思いますので、今のうちから準備しましょう〜!プレゼンは、ビジネスパーソンになればどうしても必要になってくるスキルでもあるので、就活で自己成長できれば一石二鳥です!
今日はプレゼンの内容作りや話し方についてお伝えしました。後日アーカイブ配信されますので、今日見逃してしまった方はぜひ「マイナビ2024」をチェックしてください。
井上沙織アナウンサー、ありがとうございました!(マイナビの星山さんは濃厚接触者になってしまいお休みでした)
マイナビ2024のWebセミナー、私の担当回は今日がラスト!学生の皆さん、就活がんばってください。
キーワードは「反省するけど落ち込まない」!!
成蹊大学の授業・後期第10回

今日は成蹊大学で授業でした!
今日が第10回。1コマ100分、全14回の授業なので、残すところあと4回となりました。
私が担当しているのは、教養科目『実践話し方入門』、日本文学科科目『日本語を正しく話す』。それぞれ知識編と題した講座は終わり、スピーチトレーニングの実践を行っています。
『実践話し方入門』は、新聞記事紹介や、プレゼンに挑戦してもらっています。就活の定番となった”ビデオ提出”や”録画面接”が怖くなくなることがひとつの目的。
『日本語を正しく話す』は、グループディスカッションや語彙を増やすワークに挑戦してもらいました。面接対策がひとつの目的です。
どちらの授業も、たくさんの人の前で話すことを想定してトレーニングしています。
このトレーニングによって、普段の会話も”聞かれている”という意識が高まり、そうするとスピーチはさらに楽になり、上達もします。
就活はもちろん、全てのビジネスに役に立ちますし、自己肯定感の向上も期待できると思っています!
徐々に学生さんたちの”意識レベル”が上がってきたなと感じているので、引き続きがんばっていきたいと思います!
オンラインサロン12月の予定

「五戸美樹のスピーチトレーニングサロン」12月のスケジュールです!
https://lounge.dmm.com/detail/2215/
◆12月スケジュール
・12/4(日)13時〜16時 年末イベント(チケット販売締切ました)17時〜19時忘年会(出欠確認中)
・12/5(月)23時59分 11月課題提出締め切り
・12/10(土)11時〜12時 グループレッスン
・12/17(土)11時〜12時 グループレッスン
・12/23(金)13時〜14時 グループレッスン
・12/26(月)13時〜14時 グループレッスン
(年内は26日を最終日とする予定で、年始は1/14からスタートしたいと思います)
◆おたより募集
12月4日に開催する年末イベントは「ラジオ収録」!
サロンメンバーがラジオパーソナリティを務め、収録をし、のちに公開します!
収録ではおたよりコーナーもあるので、皆さんからメールを募集中です。
テーマは5つ!
「なんか許せちゃったんだなあ」
「我が家の鍋事情」
「自分でもびっくりした自分の行動」
「人知れず続けていること」
「今年始めたこと」
メールアドレスは
gonohemikionlinesalon@gmail.com
です!
◆サロン内容
<グループレッスン>
・週1回、平日日中or土曜祝日の日中に開催
<マンツーマン>
・新メンバーの初回カウンセリングはマンツーマン30分無料
・初回カウンセリング以外は、メンバー限定チケットをお求めいただいてレッスン
<課題提出>
・毎月5日締め切り
ほか引き続きオンライン教材のプレゼントや、質問スレッドの活用、就活生のES添削など行なっています。
◆グループレッスン内容
・「テーマトーク」
事前に3つのテーマをお出しし、そのうちのどれかについて1〜3分程度スピーチ
・「プレゼン」
こちらで用意するスライドを使って、とある新商品についてプレゼンテーション
・「ナレーション」
動画に合わせて原稿を朗読
・「インタビュー」
メンバー同士で3〜5分程度のインタビューを実施
ほかに「ボイトレ」や「食レポ」、「原稿読み」、「話し言葉変換」など、さまざまなスピーチトレーニングに挑戦していただいています。
入会ページはこちら
https://lounge.dmm.com/detail/2215/
「桜蔭塾」でオンライン講演会

今日は「桜蔭塾」でオンライン講演会でした!ご参加いただいた皆さまありがとうございました!!
母校・お茶の水女子大学のOG会である「桜蔭会」が主催する勉強会『桜蔭塾』。
お茶大名誉教授の先生や、他大学の学長先生が講演されているので大変恐縮で、私でいいのだろうかと戸惑いましたが、せっかくの機会なので担当させていただきました。
テーマは「声」!
・話し声を良くする方法は「高い声」でも「口を大きく」でもない
・では良い声とはどんな声なのか
・そもそも声はどうやって出しているのか
・どうしたら良い声になるのか
と、話し声のボイストレーニングについてお伝えしました。
現役のお茶大生も多く参加してくれたようです。母校に恩返しできていたら嬉しいです!
全国省エネミーティング 司会

『全国省エネミーティングin東京』で司会を務めました。
主催は「一般社団法人Forward to 1985 energy life(フォワード・トゥ・イチキューハチゴー・エナジー・ライフ)」。
一般家庭の電力消費量を、今の約半分である”1985年レベル”にしようとする取り組みを行なっています。
これは一般家庭に「我慢してください」とアクションするのではなく、省エネ家電への買い替えや、戸建を建てる時に省エネ住宅にするといったことを促していくもので、行政が取り組んでいることでもあります。
今回のイベントでは、東京都や所沢市、川口市の担当の方々に取り組みをご講演いただき、他行政の皆さんの今後の計画に役立てていただくことを主体に、私も勉強させていただきました。
イベントはオンライン参加も含め100人以上の方が参加してくださいました。
YouTubeライブのアーカイブはこちら。
https://youtu.be/SwwROqjuhxw
マイナビセミナー「アウトプット講座」

「マイナビ2024」のWEBセミナー『アウトプット講座』でした!
総合職のESや面接で聞かれることの多い「気になるニュースは何ですか?」。この設問に答えられるようになるべく、要約方法や意見のまとめ方、そして語彙力についてお伝えしました。
記事のピックアップや意見のメモは面倒なものですが、社会人になってからも役立つスキルが身に付きます。ぜひ就活を”自己成長の場”にしてくださいね。
マイナビの星山さん、桜井梨子アナウンサー、ありがとうございました!
後日アーカイブ配信もありますので、「マイナビ2024」のサイトをご覧ください。
オンラインサロン11月の予定と年末イベントのお知らせ

「五戸美樹のスピーチトレーニングサロン」11月のスケジュールと年末イベントのお知らせです!
https://lounge.dmm.com/detail/2215/
◆11月スケジュール
・11/2(水)20時〜21時半 グループレッスン第一部
・11/4(金)13時〜14時 グループレッスン第二部
・11/5(土)23時59分、10月課題提出締め切り
・11/11(金)13時〜14時 グループレッスン
・11/19(土)11時〜12時 グループレッスン
・11/23(水祝)11時〜12時 グループレッスン
・11/29(火)13時〜14時 グループレッスン
◆年末イベント
2022年の年末イベントは「ラジオ収録」!
都内のスタジオで実際にマイクを使い、カフ(マイクのスイッチ)の上げ下げをして、タイトルコールをしたり、BGMに乗せておしゃべりをするラジオ収録を体験していただきます!
日時は12/4(日)13時〜16時。
サロンメンバー限定イベントです。場所など詳細はメンバー限定公開。
チケット購入締切は11月20日(日)ですので、参加希望の方はそれまでにサロン会員になってくださいね。
◆内容
プチリニューアルしました。
<グループレッスン>
・週1回、平日日中or土曜祝日の日中に開催
<マンツーマン>
・新メンバーの初回カウンセリングはマンツーマン30分無料
・初回カウンセリング以外は、メンバー限定チケットをお求めいただいてレッスン
<課題提出>
・毎月5日締め切り
ほか引き続きオンライン教材のプレゼントや、質問スレッドの活用、就活生のES添削など行なっています。
◆グループレッスン内容
・「テーマトーク」
事前に3つのテーマをお出しし、そのうちのどれかについて1〜3分程度スピーチ
・「プレゼン」
こちらで用意するスライドを使って、とある新商品についてプレゼンテーション
・「ナレーション」
動画に合わせて原稿を朗読
・「インタビュー」
メンバー同士で3〜5分程度のインタビューを実施
ほかに「ボイトレ」や「食レポ」、「原稿読み」、「話し言葉変換」など、さまざまなスピーチトレーニングに挑戦していただいています。
入会ページはこちら
https://lounge.dmm.com/detail/2215/
マイナビセミナー「面接対策講座」

「マイナビ2024」のWEBセミナー『面接対策講座』でした!
面接トークが始めからうまい人はいない!と思います。
内容の練り方から緊張対策、オンライン対応までまとめてお伝えしました。
チャットで「今日初めての面接で撃沈している」「明日初めての面接がある」という学生さんも。お役に立てれば幸いです。就活がんばってください!
マイナビの星山さん、大久保涼香アナウンサー、ありがとうございました!
後日アーカイブ配信もありますので、「マイナビ2024」のサイトをご覧ください。
成蹊大学の授業 第3〜4回

先週〜今週は、成蹊大学の授業・後期第3〜4回でした!
『実践話し方入門』の講義は未来思考について。原因を追求して自分を責めるのではなく、どうなりたいのか、スモールステップで考える方法をご紹介。
実践は私がよくテーマにしている”話し言葉変換”を、ラジオ原稿でチャレンジしてもらいました。
『日本語を正しく話す』は、日本語を正誤で分類するのは難しい一方で、敬語には”正しい・間違っている”があることを講義。「おっしゃられる」は二重敬語、「参る」と「伺う」は立てる先が違うこと、などなど。
実践では、採用担当の留守番電話に吹き込む練習や、友人のエピソードを話し言葉で伝えるトレーニングを行ない、最後は代表者に発表してもらいました。
成蹊大学の授業

今週の授業振り返り。
成蹊大学の「実践話し方入門」は、トークの内容や言葉選びについて。「話し言葉」のプレゼンと、「原稿の朗読」のプレゼンを見比べてもらいました。
「日本語を正しく話す」は、「正しい日本語とは何か」を考えるアクティブラーニング。誤用としてよく例に出される「ら抜き言葉」は、その成立過程からすると誤用ではありませんが、「間違っている」と認識している人が多い場面で使用すべきか否か、などなど。
成女高校の表現プログラム「トーク」では、昨年度のゼミ代表者プレゼンを見てもらい、良いところを分析し、自分だったらどうするかを考え、練習してもらいました。
プライベートでは、赤ちゃんが寝返りをしました!!急いで仕事の準備をして、終わり次第帰宅してお迎え、という慌ただしい毎日です。